3年目の結果で書いたように、新たな目標といっても複勝返還率には勝てるなら、もう次は「回収率100%以上」でしか無いわけなのですが、ここ2年間の結果から、一気に20%プラスを目指すのはまあ無茶だろうなと。
これまで試行錯誤しながら1年あたり2、3パーセントの伸びが限界なので、今の成長曲線ならあと7年くらいかかります(笑)。
とくに、人気馬中心でも穴馬を含めて攻めても回収率に差がほとんど出なかったということは、もっと別のファクターを取り入れないと100%超えが不可能なのは明白です。

なので、気持ちは「回収率100%以上」が第1目標ではではありますが、
現実的な落としどころとして
・新しい方式を試しつつ回収率90%以上
で行きたいと思います。
この「90%」はそれほど厳密な数字ではなく、要は停滞している80%近辺から大きく超えられるか?というチャレンジの指標です。「100%」では現実味が薄くなるので(笑)。新しい方式としてはいくつかアイデアもあるのですが、とくに投資金額の配分は研究しようかと。

で、第2の目標は、
・自制心
です。いいかげんレースを絞れよと(笑)。予定していないレースのパドックを眺めていたらつい参加してしまったり、マイナスが先行していると取り返そうとレース数が増えるのは課題。コントロールを。

さらに第3の目標は、第2目標とも関わるのですが、
・効率化
です。自分は自宅で仕事を行っているため、仕事の合間にヒマが発生したりします。かといってデスクを離れて外に飛び出せるほど自由ではなく、この隙間にネットで競馬が出来れば時間が有効に使えるだろうと参戦を始めたのですが、まー実際は競馬に時間が奪われます(笑)。パドックからレースまでを観る時間とブログを書く時間は削れないので、やはりレース数を絞る方向で進めるのではないかと。
他には、先月作った出走チェックのシステムみたいなアイデアを実現できれば。

とりあえずは以上のような感じです。
9月は時期的に仕事も忙しいですし、すでに収支はマイナスなので(泣)、次週の大井はこれまで通りでやり過ごし、比較的調子の良い浦和、川崎あたりからいろいろと試していければと思います。