南関参戦4年目が終了しました。
勝敗と収支の結果は以下の通りです。

2021年9月~2022年8月の結果
1,306戦 542勝764敗(的中率41.5%)
購入 140,300円
払戻 106,870円
収支 -33,430円(回収率76.1%)

2021年9月~2022年8月の結果

複勝返還率すら達成ならず。ショック!
回収率は前年度より5%ダウン。「複勝返還率(80%)になら勝てる」と豪語しながらこの結果…お恥ずかしい。

原因は年明けからの方式変更。
いちおう3年目から「穴目も狙う」と宣言してはいましたが、これをさらに進めて1月から新たに「穴目から考える」に作戦を変更しました。もちろん回収率アップを目指してなのですが、これがなかなか噛み合わなかったですねえ。鳴かず飛ばずの状態は半年近く続き、これだけの期間試して無理ならいい加減にあきらめようかと考え始めた矢先、やっと風向きが変わった感じです。
回収率で見ると前年度方式を踏襲していた9月~12月が80.2%、方式変更後の1月~5月が67.8%、6月~8月が80.0%という経過になりました。苦しんだ1月~5月の成績がどれだけ足を引っ張ったか…。的中率はいわずもがなダウンです。

まあ、直近の8月こそ回収率70.8%と振るいませんでしたが、6月、7月は85%超え。とくに、6月に1,870円、8月に1,680円の配当を的中と、これまで4ケタ配当の経験が無かったことを考えれば少しづつ上向いてるんじゃないかなと。
なので、5年目もまだしばらくは「穴目から考える」方式を継続したいと思います。

そこで5年目の目標です。
1.「穴目から考える」方式を確立して回収率80%以上
前年度は「回収率90%以上」とぶち上げましたがいったんハードルを下げます(笑)。まずは複勝返還率に勝利です。「新しい方式を試す」という点はクリアしたんですけどね…。

2.効率化・省力化
これは前年度も目標としたのですが、逆に収集するデータが多くなり時間が取られる一方に。マズいです(汗)。
そこで対処の一歩目として、参加日ごとに書いていたブログを開催単位に減らします。もともと備忘録として始めたブログですが、現在は別途メモも取っており、自分の中での優先度は下がりましたので。ただ、収支だけはこれまで通り隠すことなく赤裸々に綴っていく所存です(笑)。参加開始からの生涯成績を公開している人ってあまりいないと思うんですけどどうでしょう?
あとはやはりレースそのものに費やされる時間を減らさないと…ということで次の目標につながります。

3.参加レースを絞る(自制心)
これも前年度の目標の継続です。前年度の1,472レースから今年度は1,306レースと1割以上減りましたので、ある程度達成は出来ました。しかし、まだまだ無駄に参加したと後悔するレースも多々ありましたので、誘惑に負けずさらに絞っていこうと思います。「選択と集中」で2番目の目標にも貢献。

さて、「4、5年それなりに競馬に取り組んだら勝ち組になれるんじゃないか…」と開始当初はそんな夢も見ていましたが、すでに4年が経過しながら沼にはまる一方。甘かった(笑)。今後も競馬を続けていくのか、5年目は区切りの年、正念場になりそうです。とにかく結果を出したい!